観月の宴
2010年 10月 18日
今日は沼津にある蓮光寺さんで開催された
「観月の宴」にスタッフとして参加してきました
蓮光寺さまは大変由緒ある本当に大きなお寺で
1年に1回、この綺麗なお月見の時期に
檀家様をはじめ各界の素敵なお客様を招き
「観月の宴」を開催しています。
今日の私は久しく超スーパーインドモードでございます
というのも今日はこのお寺で
大好きなダンサー 前田あつこ先生がカタックを
CDも出してるすご腕プレイヤーシタールのアキさん、
本当に可愛らしい女性なのに、タブラをしたら男前!なタブラのあやこさんが
古典音楽を披露されます
カタックの前田先生には私から1年前からコンタクトをし
お寺と何度か打ち合わせもして
この度、カタック沼津初披露!!となったんです。
「本当美しいんですよ、カタックって。
古典楽器って感動ですよ、インドって本当すごいんです!!」
そんなあつ~い私の話がご住職様に届き
この度の観月の宴という大きなイベントでの披露となりました
ちょっとこのかけ橋ができたのが…
正直うれしいっ

あつこ先生、古典楽器のリハ中
今日の舞台に色々おもいをはせ
すこし感動タイムの私
色々心配事もあったりでしたが
無事今日を迎えられた事に感謝。。。
いや~勉強になります、
インド古典が初めてという音響さんも照明さんもチームとなり
一丸になってステージを作り上げていきます
私も進行役として転換やタイミングを打ち合わせ。
インド舞踊とフラメンコはやっぱりちょっと違いますから
今回新たな経験として与えられたこと
自分の財産ですね。感謝です
私もひょっこの踊り手として、こうゆうスタッフの力には
本当にいつも頭がさがります。
旦那さまもそうだけど、プロフェッショナル好きだから(笑)
それにしても、本堂にできたのは本当に立派なステージ
このカタックの舞台のために作っていただいたものでした
ここのお寺を愛す、多くの方々のご尽力があったと聞き
本当ありがたいことです…
そしてこのリハ後
私と旦那さまはは今日チャイを20リットル超(爆)作りました
あとショウガをいれたスパイスティーも10リットル!!
このインドの雰囲気を楽しんでもらうために
皆様にチャイのおふるまいをしました
本場のスパイスを使い、寸胴鍋で煮だして
牛乳をいれまぜて…
本格チャイを作りましたよ
スパイスも本格的なものをご用意したので
お口に合うか、心配でしたが
本当に多くの皆様に喜んで召し上がっていただけました
よかった、よかった。
そして沼津市長様のご挨拶からはじまり
ご住職の素敵なお話
その後カタックの舞台となりました
本当に本当に素晴らしい
美しい舞台となりました
会場のお客様も本当に素敵な方ばかりで
お客様の雰囲気とカタックと古典楽器が一緒になり
最後は本当にあたたかな拍手喝さいの中ステージが終了しました
拍手とともに、歓声まで上がって!!!
「こんな美しいインド舞踊、インドの世界を初めてみた」
「知っているとおもっていたインド舞踊・音楽が今回で覆された!!」
「いままでのインドのイメージがかわりました」
こんな声が聞けた事がすごくうれしいです
素晴らしい!一言につきる、美しいあつこ先生
音楽とスタイルが本当にかっこいいアキさん
(うちの旦那さまが完全にファンになっていた、旦那様と楽器トークで盛り上がる)
キュートなのに本当に力強いタブラのあやこさん
(彼女のすばらしいリズム感…私にほしいいぃ)
本当に素晴らしかった。
なにより遠く沼津に来てくれてありがとうございます

私もグジャラートの民族衣装を着て
写真のうさぎちゃんはと~っても美人な私の友達!!
立派なお着物が本当素敵!でした
今日はお茶席や華道展もしていたので
お着物のお客様が多かったです

こちらの写真もベリーダンサーの卵の2人と一緒に
ご招待のお客様なので、お2人もフォーマルなお洋服で
こちらも美人2人組なのです!!
この2人センターで観ていたんですが
むちゃくちゃ目がキラッキラッしてたのが印象的でした。
きっと今後の彼女たちの踊りにも
勉強になったと思います!
来月お2人のハフラ、楽しみにしていますよ
そうそう私は。。。
本番何をしてたかといいますと
なんとか、なんとか?進行役を務めさせていただきました(汗)
難しいインド古典をなんとか和やかな雰囲気で
進めてくれたのは…
私じゃなくて
シタールのアキさんのおかげ!!(笑)
ま、舞台ぶち壊しな進行はしてないので、大丈夫かな?!
あ~やっぱりインドはすばらしい!!
私も1曲位カタックが素敵に踊れる様になりたいなぁ
そしてもうひとつ
ここのお寺のホスピタリティに心より感動
ご住職さまやそのご家族のお人柄がすばらしいからですね。
私もいっぱい勉強させていただいた感じでした。
沢山の皆様にダンニャバード!
素敵な夜をありがとうございました
「観月の宴」にスタッフとして参加してきました
蓮光寺さまは大変由緒ある本当に大きなお寺で
1年に1回、この綺麗なお月見の時期に
檀家様をはじめ各界の素敵なお客様を招き
「観月の宴」を開催しています。
今日の私は久しく超スーパーインドモードでございます
というのも今日はこのお寺で
大好きなダンサー 前田あつこ先生がカタックを
CDも出してるすご腕プレイヤーシタールのアキさん、
本当に可愛らしい女性なのに、タブラをしたら男前!なタブラのあやこさんが
古典音楽を披露されます
カタックの前田先生には私から1年前からコンタクトをし
お寺と何度か打ち合わせもして
この度、カタック沼津初披露!!となったんです。
「本当美しいんですよ、カタックって。
古典楽器って感動ですよ、インドって本当すごいんです!!」
そんなあつ~い私の話がご住職様に届き
この度の観月の宴という大きなイベントでの披露となりました
ちょっとこのかけ橋ができたのが…
正直うれしいっ

あつこ先生、古典楽器のリハ中
今日の舞台に色々おもいをはせ
すこし感動タイムの私
色々心配事もあったりでしたが
無事今日を迎えられた事に感謝。。。
いや~勉強になります、
インド古典が初めてという音響さんも照明さんもチームとなり
一丸になってステージを作り上げていきます
私も進行役として転換やタイミングを打ち合わせ。
インド舞踊とフラメンコはやっぱりちょっと違いますから
今回新たな経験として与えられたこと
自分の財産ですね。感謝です
私もひょっこの踊り手として、こうゆうスタッフの力には
本当にいつも頭がさがります。
旦那さまもそうだけど、プロフェッショナル好きだから(笑)
それにしても、本堂にできたのは本当に立派なステージ
このカタックの舞台のために作っていただいたものでした
ここのお寺を愛す、多くの方々のご尽力があったと聞き
本当ありがたいことです…
そしてこのリハ後
私と旦那さまはは今日チャイを20リットル超(爆)作りました
あとショウガをいれたスパイスティーも10リットル!!
このインドの雰囲気を楽しんでもらうために
皆様にチャイのおふるまいをしました
本場のスパイスを使い、寸胴鍋で煮だして
牛乳をいれまぜて…
本格チャイを作りましたよ
スパイスも本格的なものをご用意したので
お口に合うか、心配でしたが
本当に多くの皆様に喜んで召し上がっていただけました
よかった、よかった。
そして沼津市長様のご挨拶からはじまり
ご住職の素敵なお話
その後カタックの舞台となりました
本当に本当に素晴らしい
美しい舞台となりました
会場のお客様も本当に素敵な方ばかりで
お客様の雰囲気とカタックと古典楽器が一緒になり
最後は本当にあたたかな拍手喝さいの中ステージが終了しました
拍手とともに、歓声まで上がって!!!
「こんな美しいインド舞踊、インドの世界を初めてみた」
「知っているとおもっていたインド舞踊・音楽が今回で覆された!!」
「いままでのインドのイメージがかわりました」
こんな声が聞けた事がすごくうれしいです
素晴らしい!一言につきる、美しいあつこ先生
音楽とスタイルが本当にかっこいいアキさん
(うちの旦那さまが完全にファンになっていた、旦那様と楽器トークで盛り上がる)
キュートなのに本当に力強いタブラのあやこさん
(彼女のすばらしいリズム感…私にほしいいぃ)
本当に素晴らしかった。
なにより遠く沼津に来てくれてありがとうございます

私もグジャラートの民族衣装を着て
写真のうさぎちゃんはと~っても美人な私の友達!!
立派なお着物が本当素敵!でした
今日はお茶席や華道展もしていたので
お着物のお客様が多かったです

こちらの写真もベリーダンサーの卵の2人と一緒に
ご招待のお客様なので、お2人もフォーマルなお洋服で
こちらも美人2人組なのです!!
この2人センターで観ていたんですが
むちゃくちゃ目がキラッキラッしてたのが印象的でした。
きっと今後の彼女たちの踊りにも
勉強になったと思います!
来月お2人のハフラ、楽しみにしていますよ
そうそう私は。。。
本番何をしてたかといいますと
なんとか、なんとか?進行役を務めさせていただきました(汗)
難しいインド古典をなんとか和やかな雰囲気で
進めてくれたのは…
私じゃなくて
シタールのアキさんのおかげ!!(笑)
ま、舞台ぶち壊しな進行はしてないので、大丈夫かな?!
あ~やっぱりインドはすばらしい!!
私も1曲位カタックが素敵に踊れる様になりたいなぁ
そしてもうひとつ
ここのお寺のホスピタリティに心より感動
ご住職さまやそのご家族のお人柄がすばらしいからですね。
私もいっぱい勉強させていただいた感じでした。
沢山の皆様にダンニャバード!
素敵な夜をありがとうございました
■
[PR]
by spaindia | 2010-10-18 00:55 | インド